「氣庸の食」味わいました♡

三容楽座・ランチメニュー(+カボチャプリン)
「氣庸の食・味わい☆楽座」
10人のご参加(定員)を得て、
美味しく、楽しく終わりました。
ご参加下さった皆様に感謝♡
《氣庸の食=マクロビオティック食》
これまでもよく耳にしたマクロビオティック、
健康にいい食事、大切なことと思いながら、
そのままに…
素材を大事にした自然食とも言えるでしょうか。
頂くと美味しい!と思いながら、
何か硬い感じがして、そのままに…
私の勝手なイメージ
友人でもマクロビを実践している人は
数人います。
共通して言えるのは、お料理好きで、
オシャレでよく気がつき、行動的な人☆
軽やかで元気☆
タイミングが合わなかっただけで、
今が時期だったのかもしれません。
北村さんのマクロビ食を頂く機会を頂き、
五感で楽しみ、作った方に会い、
お話を伺ったから、感じて行動しました。

盛り付け♡ 後ろには 玄米ご飯の圧力鍋、スープ鍋
「氣」を大切に心身のバランスを整える食事、
身近になりました。
北村百合子さんのマクロビオティック食は
「氣庸の食♡」、頭に浮かびました。
ご本人は、試食会とおっしゃいます。
私は、「味わい☆楽座」としました(^ ^)
《味わい☆楽座、参加者》
・本当に美味しいものを探していた、
・マクロビって聞いたことあるけど何?
・食欲がなく、食べるのが苦痛、紹介されて
・子どもに野菜を食べて欲しい
・自分の健康のために
・誘われたから
・愛彩人・北村さんに学び実践している
・ママにお付き合い、野菜が苦手な女の子(4才)
などなど
それぞれに参加のきっかけがあり、
三容楽座に来訪下さいました。
《マクロビオティックの流れ・広がり》
最初にマクロビオティックについて
映像でご紹介。約20分
アメリカで広がるマクロビについて
主に「くしマクロビオテック」の広がりが
丁寧に紹介されました。(久司道夫氏)
地道な活動を熱心に誠実にされている姿が
印象的。
健康ライフを願い取り入れる人がいます。
また病気治療の一つとして、
代替医療(相補医療)でマクロビ食を
取り入れる人が患者さんの5、60%って
凄いと思います。
医療者からのご紹介もあるのが素敵☆
【1999年に日本人初、生前中に久司道夫夫妻の久司マクロビオティックスの功績がアメリカのスミソニアン歴史博物館に納められました。もう20年が過ぎました。スミソニアン歴史博物館はワシントンDCにあります】
《氣庸の食・ランチ会》

圧力鍋で炊いたメイン「玄米ご飯」

スープ「夏野菜のミネストローネ(味噌仕立て)」

副食、夏野菜のキッシュ、煮しめ、カボチャのゴマクリームサラダ、他

かぼちゃプリン
調味料、砂糖は使わず、素材を生かした料理。
干し椎茸と昆布のお出しと野菜の旨味、甘さ、
どれも美味しく、スーッと身体に馴染みました♡
何を頂くか、それは大事。
誰と頂くか、はとっても大事!
って改めて思う時間でした。
どんなにステキなお料理・お食事でも
一緒に頂く人で雰囲気は変わり、
味は変わったり、わからない時もある…
《感想・意見交換会》
お食事しながら、参加者の自己紹介、
お食事の感想や質問で豊かな交流の場になりました。
「美味しい〜!」の言葉が飛び交い、
講師への質問も次々に。
ポイントは、バランス。
次への期待も♡
終了後、参加された皆様のご協力を頂き、
あっという間にお片付け終了。
ありがとうございます。
私の場合、すぐに取り入れるかというと
そうでもなくσ^_^;
選べるものは選び、気になるところは、
気持ちいい方を選択するという感じでしょう。
まずは、意識から。
甘いけど、それだけでも違うと信じて行こう。
北村百合子さんの言葉で印象に残ること
「今の食事が10年後の健康状態、
暮らしに現れるんです」
10年前の適当な食事が、今の健康状態に
現れているということね。
本当にそうだわ…
「今」を大事にしています。
時々、10年後も意識しましょう。
臨機応変に取り入れます。
それが多すぎだけど^_^;
《氣庸の食、これから♫》
「陰陽・五行コース」の企画を予定。
12月が初回♫ 3月が第2回
緩〜く、気長〜に進めていきます。
12回コース、2、3ヶ月に1回。
毎回5人以上で開催。4人以下は中止。
愛彩人・百合子さんとお話して、
このペース(^ ^)
季節に合わせて、
その時期の五行(木・火・土・金・水)に合わせて
メニューを考えるそう。
各回、説明と調理、お食事、意見交換などなど。
じっくり4時間 (あっという間だそう)
楽しみです♫
この度のご縁と豊かな時間に感謝♡