「神戸2000人ギター🎸弾き語り」
今年で7回目の「神戸2000人ギター弾き語り」
に参加しました。
東日本大震災の被災地にギターを送ろう!
というチャリティー企画。
初心者もベテランも、応援したい思いのある人たちが
ギターやウクレレを持って集いました。
参加は自由、観てるだけでもいいし、
歌だけでもいい、
中には、太鼓や鍵盤ハーモニカなど
他の楽器を持って参加される方も♫
2000人は集まりませんが、
親子、夫婦連れも沢山いらして
皆さんの表情が自然で穏やか(*^_^*)
3年前に知りましたが、
今年初めてギターを持って
参加できました。
「上手い下手は関係なく、
みんなでジャカジャカやるからわかりません。
楽しくやればいいんです」
と誘って下さったので気楽に参加。
楽しく参加できました。
下手でもいい・下手がいいって言われると
チャレンジしやすいなあ。

noevir-stadium
7年前の初回は「神戸市立須磨海浜水族園」の
イルカショーの会場で開催、
あとは「鉄人28号のモニュメント広場」が会場。
そして、今年はサッカーの
ヴィッセル神戸のホームスタジアムでもある
「ノエビアスタジアム神戸」で開催。
全天候型の立派なスタジアムでした。
趣旨を知り、ご好意で無料で
使用許可を下さったそうです。
今日は、朝から冷えて昼頃からずっと雨でした。
よかった(^ ^)

music_lesson
代表のしんご兄さんの元気で優しいリードで、
ギターとウクレレ交互に
『線路は続くよどこまでも』を公開教室、自主練習。
この曲は3コードしかないのでちょっと楽(^^;
続いて『上を向いて歩こう』も練習、
弾けない人はGコードだけでいいし、
歌で参加してくださいと。
私は、わかるコードを弾き、歌ってみました。

hikigatari
初心者もOKなので、
指導・練習時間はゆっくり2時間、
15時からグラウンドに降りて、
みんなで電車になって弾きながら歩きました♫
東北の子どもたちにギターやウクレレを購入し
届ける活動の募金にも協力させて頂きました。
毎年、色んな学校に届けています。
今回は、気仙沼の子供たちですが、
主に中学校が多いようです。
来年は、私の故郷の一つでもある
“「岩手県田野畑村」の子ども達に
届けて欲しいなあ〜”と
思った私でした。
みんなの愛で購入したギター、
田野畑中学校に届けたいなあ
で、主催者のお問い合わせメールに、
思いと希望を書いてみました(*^_^*)